質問:部品の名前や構造がわからず困っています。
現在、自動車関係のフロント業務についておりますが、
普通車から大型車まで扱う会社で、
店長の回答:専門書は目的ごとに、たくさん出ていますので、使用目的に応じて
1冊の本で全てを網羅しているものは、ありませんが、 専門書は目的ごとに、たくさん出ていますので
使用目的に応じて、必要になった都度、お求めください。
ご参考までにいくつかご紹介します。
1.アジャスターパーツリスト
・自動車の部品名、修理見積りの際の指数値等を掲載= メーカー別に毎年4月末に発行(現在予約承り中)
詳しくは
アジャスターパーツガイド2015年度版(全23冊) 4月末発行。 予約開始しました。
・アジャスターパーツガイドのご案内(PDF/86KB)
・アジャスターパーツガイド サンプル(PDF/323KB )
・2015年度版アジャスターパーツガイド 発行書籍一覧(PDF/206KB)
2.構造調査シリーズ=車種ごとに発行
のフロントページで「構造 車名」を入力して検索します。
この書籍はオススメですが、 損保アジャスター向けに発行されているもので
発行時に購入しておかないと、すぐに売り切れる難点があります。
当店のメルマガに登録しておくか、
下記の当店の案内頁で、随時、 新発売情報をチェックしてください。
3.故障原因や修理方法については、最も詳しいのは、 メーカーが、新車発行時に
出している「修理マニュアル」ですが、これは、 カーディーラー快癒でのお求めに
なります。ただし、お求めになるには、 当該書籍のコード等が必要で、デーラーも
面倒がってあまり積極的に売りませんし、 マイナーチェンジごとに追加発行します
ので、全てこれを買い求めると莫大な費用になります。
そのため、修理専門出版社が、目的に応じて、 一部の分野を取捨選択して、再編集して
発行しているのが実情です。
貴方様の目的に応じてその都度、お買い求めください。
当店の総合カタログは
ただし、これは半年に1回ほどの改定なので、新刊漏れており、 売り切れが削除されて
いない場合がありあすのでご了承ください。 どんな本があるか一覧するのに便利かと
思います。
4.店長のツイッターでも新刊情報・売れいき情報などつぶやいていますのでぜひご連携
ください。
//atec.heteml.jp/atec-tw/
5.Facebookでも情報発信しています。
https://www.facebook.com/atecinoue
https://www.facebook.com/tebra01
https://www.facebook.com/jikosyasyurimitsumorijiten
当店では、修理専門書の並ぶフロントオフィスを支援しています。
弁護士事務所に法律の専門書が並んでいるように、 修理工場のフロントオフィスに
修理関係のフロントオフィスが並んでいれば、 お客様の信頼度も増します。